Grapeful★Life~農家の嫁のまたぁり日記~
高知から、群馬のぶどう園に嫁いだ嫁日記です。日々の生活、ブドウの話などあれこれ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は桐生市のシルクホールに、旦那さんと行って来ました
何しにかと言いますと、音楽座のミュージカル観劇です
音楽座…と聞いて、あぁ!と分かった人は心の友ですよ
とてもクオリティー高い作品が多いのに、知名度が劇団四季とか宝塚に比べると低いですもんね~
今日観たのは、『泣かないで』と言う、遠藤周作の作品を下敷きにしたお話。
ホントにね…涙なしでは観れないですよ
最後のカーテンコールでは、会場がスタンディングオベーションでした
実は私、今まで色んなミュージカルや劇を観に行きましたが、スタンディングオベーションをしたのは、今日が初めてなんです
一緒に行った旦那さんも、もう少しで目から変な汁が出そうになったとか…
興味を持った方は是非一度、この劇団の舞台を見てみて下さい

因みに、ただいま土居裕子さんの歌う「輝く星」を聴きながら、これを書いてます
やっぱり、良いなぁ

何しにかと言いますと、音楽座のミュージカル観劇です

音楽座…と聞いて、あぁ!と分かった人は心の友ですよ

とてもクオリティー高い作品が多いのに、知名度が劇団四季とか宝塚に比べると低いですもんね~

今日観たのは、『泣かないで』と言う、遠藤周作の作品を下敷きにしたお話。
ホントにね…涙なしでは観れないですよ

最後のカーテンコールでは、会場がスタンディングオベーションでした

実は私、今まで色んなミュージカルや劇を観に行きましたが、スタンディングオベーションをしたのは、今日が初めてなんです

一緒に行った旦那さんも、もう少しで目から変な汁が出そうになったとか…
興味を持った方は是非一度、この劇団の舞台を見てみて下さい


因みに、ただいま土居裕子さんの歌う「輝く星」を聴きながら、これを書いてます
やっぱり、良いなぁ

ただいま諸事情で、高崎の病院に定期的に通院しています
その電車内&病院の待ち時間、読書をすることが多くなりました
もともと読書は好きなんですが、最近興味を持って読んでるのが、
四国八十八か所巡礼について書かれた旅行エッセイです

高知に住んでいるときは全然興味がなかったんですが、県外に出ると
懐かしく思うことってありますよね
四国に住んでる人たちは珍しくもない、お遍路さんの歩いている風景が
とても懐かしかったりします
私が読んだのは、月岡祐紀子さんの『平成娘巡礼記』と、木谷美加子さんの
『風に抱かれて』
お二人とも音楽家(月岡さんはごぜ三味線、木谷さんはオカリナ奏者だとか)で、
楽器とともに歩き遍路で四国八十八か所を巡礼するというもの
木谷さんは企画ものでの歩き遍路らしく、毎月一週間と、時間を区切って
歩いていたみたいです
そう言えば、それらしい番組で見たことありました

私的には、一気に歩き遍路で四国一周をした月岡さんの巡礼記のほうが、
いろんな苦労もうかがえて、だからこそ感動的で面白かったです
三味線のほうが持ち運びも大変ですしね・・・
私も今は四国から遠く離れていますが、もう少し時間とお金ができたら、歩き
遍路で四国巡礼をしたいと思います
その時には同行三人(旦那サマとお大師様)で歩けたらいいなあ

毎週日曜日のお楽しみになりました、龍馬伝
今週で第4話目・・・
で、4話目にして早くも土佐から江戸の話になりましたね~
私は高知編の、岩崎弥太郎と乙女姉やんが好きだったので出番が
少なくなるのは残念ですが、4話からの新キャラ、桂小五郎がツボ
でしたよ(あのヒゲ)
ところで、龍馬伝の視聴率が気になって調べてみたのですが・・・
第2回の放送が、高知38.8%、長崎34.1%だったみたいです
最高視聴率は、高知では8時44分の44.7%だったとか
さすが龍馬ゆかりの地域ですよね
逆に視聴率が最低なのは、札幌の9.9%だとか
たしか北海道も、龍馬とは縁のある地域だったと思うのですが
大泉洋が出ないと上がらないのかなあ・・・
来週はいよいよ黒船来航みたいだし、楽しみです
ちなみに、ブルーレイの画像はホントにきれいですよ