Grapeful★Life~農家の嫁のまたぁり日記~
高知から、群馬のぶどう園に嫁いだ嫁日記です。日々の生活、ブドウの話などあれこれ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いきなり固い単語のタイトルですが・・・。
公的資金って、要は税金ですよね?
JALには今後公的資金が注入されるようですが・・
公共機関ならともかく、なんで一企業に?
って気分です

後始末を国民に背負わせようだなんて、ふざけるな

ちなみに・・・
私はJALが嫌いです
飛行機は年に数回利用しますが、できるだけANAを利用するようにしています
理由は簡単、ANAが好きだから

といっても、私がJALを嫌いになったのは10年ほど前からで、
それまでは特に航空会社に好悪の感情はありませんでした
きっかけは10年ほど前、数回JALを利用したときのことです
某路線で乗り合わせたCAが最悪でした
高飛車で、客を外見で判断してる雰囲気がありありでした(その頃は私も小娘でしたので

心の中で「そんなにCAが偉いのかよ!?」と毒づいたものです
もちろんクレームで上げるほどの決定打があったわけではないです
その時、たまたまそんなCAに当たっただけなのでしょう
(まぁ、親方日の丸的な雰囲気はその後もしましたがね

でも、そういう「クレームに上がらない」印象って、結構大事ですよね
確かクレーム処理のプロの方の話を伺う機会のあった時、
「クレームとしてあがってくるものはいい。一番怖いのは、サイレントクレイマーだ」
ということを聞きました
実際、大体のひとはサイレントクレーマーだと思うんです
いちいち問題のあった会社に文句を言ったりしないけど、二度とそこの商品を買わなかったり、「こんなことがあったのよ~」と友人に話したりすることってありますよね
何が言いたいかというと、JALの経営不振の何%かは、小さな不満が解消されなかった人たちの他社への乗り換えがあったのではないか?ということです
ANAでも、搭乗後(もちろん離陸前)に携帯電話を切り忘れていたことを思い出して、急いで電源を切ろうと取り出したら
「携帯の電源は切ってくださいっ

と頭ごなしに言われたことがあります
その時はムッとしましたが、それでもこの航空会社を使ってるのは、CAの雰囲気が押し並べて良いからです
そして顧客を捕まえておこうとする頑張りを感じるからです
私のなかでは、すでに10年前には、JALとANAはサービス面で差が付いていたというわけです
JALの関係者がここを見ることはないでしょうが、もう一度自分たちの接客態度や企業の在り方を考えてほしいと思います
PR
皆さんは台風が接近していたら、どうしますか?
台風対策?
とっても大切な事ですね
では、旅行先で大きな台風に、生まれて初めて遭遇した時は?
好奇心から、人は命知らずな行動に出るのかも知れません
それは、前の職場でお世話になった方々との飲み会の次の日でした
高知市→四万十市への移動の日でしたが、折悪しく台風が足摺岬に最接近する日でもありました
その車中です
旦那さんが
「台風の足摺岬を見てみたい
」(子犬のような期待に満ちた目
)
と言ったのは
どうやら昨日の飲み会の席で、「台風で荒れた足摺岬も見応えある
」
と言うような話を聞いたらしいです
国道321号線を南下し、土佐清水市に到着
予定していた食べ物屋さんは、台風のため臨時休業
イヤな予感がしつつ、足摺岬までの山越えを決行しました
足摺岬に行くには、土佐清水の街から一山越えなければならないのですが、山の中腹あたりから霧が立ち込め、午後1時とは思えない暗さです
雨も強くなり、だんだん横殴りに・・・
(´・ω・)こんな顔で運転する事、20分あまり
眼下に見えてきた足摺岬に向かう街並みは・・・
人っこ一人いない

まぁこの天候で、しかも今暴風圏ですからね
よほど酔狂ぢゃなければ…ってうちらかぃ

それでも駐車場に着き、足摺岬の灯台に行くために車を降りようとしたら…
来ましたよ
突風と横殴りの雨が
まさにテレビの台風中継の、アレです
傘がとばされるぅぅ~~
いやぁ、台風甘く見てましたね
結局岬まで行かず(行ったら帰ってこれなかったかも
)、滞在時間20分で引き返したのでした
まぁ台風のスゴさは旦那さんも実感できたようですから、貴重な体験て言いましょうか
ねぇ
台風対策?
とっても大切な事ですね

では、旅行先で大きな台風に、生まれて初めて遭遇した時は?
好奇心から、人は命知らずな行動に出るのかも知れません
それは、前の職場でお世話になった方々との飲み会の次の日でした
高知市→四万十市への移動の日でしたが、折悪しく台風が足摺岬に最接近する日でもありました
その車中です
旦那さんが
「台風の足摺岬を見てみたい


と言ったのは
どうやら昨日の飲み会の席で、「台風で荒れた足摺岬も見応えある

と言うような話を聞いたらしいです

国道321号線を南下し、土佐清水市に到着

予定していた食べ物屋さんは、台風のため臨時休業

イヤな予感がしつつ、足摺岬までの山越えを決行しました
足摺岬に行くには、土佐清水の街から一山越えなければならないのですが、山の中腹あたりから霧が立ち込め、午後1時とは思えない暗さです
雨も強くなり、だんだん横殴りに・・・
(´・ω・)こんな顔で運転する事、20分あまり

眼下に見えてきた足摺岬に向かう街並みは・・・
人っこ一人いない


まぁこの天候で、しかも今暴風圏ですからね

よほど酔狂ぢゃなければ…ってうちらかぃ


それでも駐車場に着き、足摺岬の灯台に行くために車を降りようとしたら…
来ましたよ

突風と横殴りの雨が

まさにテレビの台風中継の、アレです
傘がとばされるぅぅ~~

いやぁ、台風甘く見てましたね

結局岬まで行かず(行ったら帰ってこれなかったかも


まぁ台風のスゴさは旦那さんも実感できたようですから、貴重な体験て言いましょうか

ねぇ