Grapeful★Life~農家の嫁のまたぁり日記~
高知から、群馬のぶどう園に嫁いだ嫁日記です。日々の生活、ブドウの話などあれこれ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
もういっちょ、お土産ネタ
高知から帰る時には、いつもお土産を買って帰るのですが
今までで特に好評だったものを、書いてみます
・鰹のタタキ
これは高知名物No.1と言っても過言ではありません
・ちりめんじゃこ
これもかなり喜ばれます
旦那さんの話では、鮮度も味も違うとか
薄味なところが良いですね
ちりめんじゃこに大根おろしと、柚子胡椒をちょっとのせて食べるのが最高に美味しいです
・じゃこ天
魚の身を磨り潰して油で揚げたものを、高知では「天ぷら」と言いますが、関東では「さつま揚げ」って言うんですよね
でも「さつま揚げ」と言ってしまうのは、なんとなく敗北感があるので、私は今でも「天ぷら」と呼んでます
・柚子茶(馬路村)
今回の帰省で初めて買ったのですが、美味しいと好評でしたよ
・柚子胡椒
開封後の足は意外と早いのですが、肉や魚料理のアクセントにグ~
・ごっくん馬路村
これは夏の定番&必須アイテムでしょう
・フルーツトマトのゼリー
夏のお土産としては良い感じです
・かんざし
イチオシのお菓子ですねぇ
旦那さんの実家や関係者の方々に大好評です
帰省した時は必ず、買って帰ります
・泰作さん
これが商品名で、四万十市のお菓子屋さんが作ってます
羊羮をクッキーで挟んだ感じで、私にとっては小さい頃からの定番お菓子です
今回初めて買って帰ったのですが、好評でした
こうしてみると、高知土産って色々ありますねぇ
興味のある方は、試してみてはいかがでしょうか?

高知から帰る時には、いつもお土産を買って帰るのですが
今までで特に好評だったものを、書いてみます

・鰹のタタキ
これは高知名物No.1と言っても過言ではありません
・ちりめんじゃこ
これもかなり喜ばれます

旦那さんの話では、鮮度も味も違うとか
薄味なところが良いですね


・じゃこ天
魚の身を磨り潰して油で揚げたものを、高知では「天ぷら」と言いますが、関東では「さつま揚げ」って言うんですよね

でも「さつま揚げ」と言ってしまうのは、なんとなく敗北感があるので、私は今でも「天ぷら」と呼んでます

・柚子茶(馬路村)
今回の帰省で初めて買ったのですが、美味しいと好評でしたよ

・柚子胡椒
開封後の足は意外と早いのですが、肉や魚料理のアクセントにグ~

・ごっくん馬路村
これは夏の定番&必須アイテムでしょう

・フルーツトマトのゼリー
夏のお土産としては良い感じです

・かんざし
イチオシのお菓子ですねぇ

旦那さんの実家や関係者の方々に大好評です

帰省した時は必ず、買って帰ります
・泰作さん
これが商品名で、四万十市のお菓子屋さんが作ってます
羊羮をクッキーで挟んだ感じで、私にとっては小さい頃からの定番お菓子です
今回初めて買って帰ったのですが、好評でした

こうしてみると、高知土産って色々ありますねぇ

興味のある方は、試してみてはいかがでしょうか?

PR
この記事にコメントする